2013年
7月
31日
水
大阪帰省

子亀が帰ってくるのを待ちわびてた、
おばぁとおじぃ。
たくさん美味しいご飯を作って
待っていてくれました☆

そして、お買い物へ行って
服やら、靴やら、いろいろ買ってもらった子亀。
中でも一番のお気に入りはこのお人形◎
前にお友だちが持っていて、相当気に入ったみたいだったので
買ってもらっちゃいました☆

ちゃんとお人形の髪の毛をとかしてあげたり、

ミルクをあげたり、

もしもし、してみたり。
ちゃんとお世話をしてあげていて、
"女の子”って感じて両親とも胸がキュン◎

そして水遊び。
大阪は暑ーい!
2013年
7月
28日
日
夕方は



すっかりお熱が下がった子亀◎
朝から元気いっぱい☆
夕方は近くの公園で遊んで、
夜はお義父さんも合流して夜ご飯を食べに。
子亀もたっくさ〜ん食べて満足満足=☆
2013年
7月
27日
土
相変わらずお熱ですが、、、

今日はみんなでお買い物にいきました。
これに乗せろ〜とヤイヤイ言うので、
乗せてあげたらとっても嬉しそう◎

夕方のお散歩で行った公園の乗り物にも
楽しそうに乗っておりました◎
にしても、お熱早く下がらんかな〜。。。
2013年
7月
26日
金
大分から

今日からお義母さんが来られております。
が、子亀は昨日に引き続き、お熱があまり下がらず、
全力で遊ばせてもらえません。
39℃台をキープ。
なのに本人は元気なのはなんでやろか?
見てるこっちが疲れます。
明日には下がっておくれよ〜
2013年
7月
25日
木
ありゃりゃ。。。

保育園に着くとすぐ、ぬいぐるみを
前と後ろに抱えて遊び回っております。

午前中はそんな元気いっぱいな子亀でしたが、
お昼寝から起きるとお熱が高くて早退。。
すぐ病院にいったら、手足口病という診断。。。
原因がわかったのは良かったですが、お熱がまだ
高いのでちょっと心配。
それなのに本人はむちゃむちゃ元気だからそれも
違う意味、心配。。
2013年
7月
24日
水
はやくはやく

保育園から帰るよ〜と呼ぶと
とても嬉しそう◎
足をパンパン叩いて、早く靴下をはかせろ、
靴をはかせろと〜と猛アピールです。

みんなバッバ〜イ☆
2013年
7月
22日
月
夏の天敵

保育園のお散歩から帰ってくると
蚊に何カ所か刺されていました。
免疫がまだないのか、すごく腫れて
熱をもってパンパンです。
本人は痛くも痒くもないみたいですけど、
見てて可哀想。。。
2013年
7月
21日
日
夕方からママがいないので

夕方からは僕と子亀と2人でお留守番◎
お散歩に行ったり、

また藤田家に遊びに行ったり☆
藤田Jr.と二人でお絵描きしてる姿は
何とも愛おしい♪
2013年
7月
20日
土
これがうわさの!

二日酔いでキャンプ場を後に
もう一度、芦ノ湖を拝んできました。
あれが今年、デビューの海賊船!!
さっき、もしもツアーズでたまたまやってて
知ったぞ。

空気も美味しいなぁ〜◎
風も気持ちいいなぁ〜☆

ねぇねぇ、お昼ごはん何たべるぅ?

芦ノ湖バイバァ〜イ!

お次ぎは箱根彫刻の森美術館〜!
朝方にやってるCMを見ていつも
モヤっとする美術館だぜ〜!
でも、実際は広くて子どもに
とっても優しい場所だったのね〜!

転んでも痛くな〜い!
時折、噴いてくるミストが気持ちいい♬

『しゃぼん玉のお城』ってタイトルのこどもの遊び場。
キッズエリアも当然ながら全てがアートだ!

これもカッチョイイねぇ〜◎
ここは『ごろごろコロン(アートホール)』っていうトコ。
作品に触れて遊べるなんてとっても貴重だね〜♪

子亀は大はしゃぎっ!
ここ楽しすぎるぅ!

テンション上がって滑り台も一人で
滑っちゃうぜぇ〜

ひゃ〜

こんどは『ネットの森』。
ここも地面が柔らかかったりして、
全てが子どもに優しい作り◎
外見も中見もすんばらしい作品空間です。

子亀はこの場所もお気に入り!
一生懸命遊んでます!

結構、運動神経いいかもなぁ〜☆
それぇ〜!

吊り橋から見える池にも作品がたくさん!
むちゃくちゃ大きい鯉もたくさん!

でっかい目玉焼き!
一度でいいからこんな大きなの食べたいな〜。
これで美術館は終了◎
最後に箱根湯本駅周辺でごはんを食べて
東京に戻って来ました!
とっても充実した一泊二日の小旅行☆
藤田家のみなさんのおかげで、
子亀はきっと感性豊かな子になる事でしょう!
今回もありがとーございましたー!
2013年
7月
19日
金
藤田家と芦ノ湖キャンプ

話題の海老名サービスエリア☆
美味しい物がたっくさぁ〜ん☆

なんで、ここで休憩しているかというと、

藤田家と芦ノ湖のキャンプ場までやってきたのです〜♬
コテージを借り切って自然を満喫〜♪

中もきれいで広くて申し分なしっ!
しかしながら、さすが大自然。
たまにいる虫はパンチが効いてるぜっ!

自然で食べるおやつは格別やわ〜☆

さすが、避暑地!
都内より6℃ほど涼しいようです。
めちゃくちゃ快適です!
汗っかきの子亀も気持ち良さそう。

湖、初体験◎
水がとってもキレイ!

夜はバーベキュー、美味しいお酒で
藤田家と語り明かして、一日目は終了☆
帰りたくなぁ〜い!
2013年
7月
18日
木
絵本攻め

保育園から帰ってくるなり、
絵本を読め〜っと沢山持って来ます。。
物語りはまだわからないので絵だけを
追っていますが、いろんな絵に興味があるみたいです◎
2013年
7月
16日
火
ベビーカーに乗せるために

すっかり元気になった子亀は今日から保育園◎
帰りのベビーカーに乗せるために腕時計を
はめさせて興味を引かせます。
なかなか似合うでしょ。
元気になったはいいけど、
今度は何でもイヤイヤ病です。。。
2013年
7月
15日
月
午前中は元気で

午前中はすっかりお熱が下がって元気になった子亀。
まぁ〜〜、調子が良くなったらヤイヤイうるさい事。
ブルーベリーをあげたら吸血鬼になって騒いでおりました。
でも、お昼寝から起きたら少しお熱が。。。
夜になるにつれて、また39℃くらいまで上がってしまいました。
本人は至って元気なのですが、心無しか目に力がないような。。
2013年
7月
14日
日
ん〜。。。

朝は少し熱も下がってご機嫌に遊んでましたが、
お昼寝から起きるとまた高熱。。。
解熱剤を飲ませたらまた落ち着いて元気になったけど、
また夜になってお熱が上がってきました。。
大丈夫かな〜(泣)
また朝起きて調子が悪そうなら病院やな。。
2013年
7月
13日
土
予防接種の後に

予防接種、3種類うけてきました。
ヒブ、おたふく、水ぼうそう。。
受けてからしばらくしたら高熱が。。
知り合いの看護士さんに聞いたら、多分
風邪も重なっての高熱ではないかと言われ
解熱剤を飲ましたりして、少し様子を見る事に。
大丈夫かな〜
明日も調子が悪そうなら病院です。
2013年
7月
12日
金
一週間、頑張ったもんで

子亀もママ亀も一週間よく頑張ったので、
保育園帰りにパスタ屋さんで晩ご飯を
食べて帰りました☆
子亀も僕らと同じ物を食べれるようになってきて
何だか嬉しそう◎

ベビーカーにもご機嫌に乗って
花金を楽しんでおりますよ〜♬
2013年
7月
10日
水
バランスが大事

朝ご飯の食パンに飽きはじめた子亀。
昨日こっそりベーグルを買ってきておいたので
朝から美味しいのを食べれてチョ〜ご機嫌☆

ボールに乗ってバランスをとるのを
覚えて帰ってきました。
ユラユラしながらも落ちずに上手上手◎

保育園のれんらくちょう2冊め。
食いしん坊の子亀がモチーフ☆
2013年
7月
09日
火
満足満足

最近、帰りの電車があまり好きでない子亀。
今日は僕もお迎えに行ったので、
電車の吊り輪まで持ち上げて掴まらせてあげました◎
は〜、たのし☆
まんじょくまんじょく☆
2013年
7月
08日
月
最寄りの駅までお迎えに

突然の大雨だったので保育園の最寄り駅まで
傘を持ってお迎えに行きました。
電車に手を振る子亀。
バッバ〜イ☆

帰ってきてすぐ、おにぎりをムシャリムシャリ◎
晩ご飯が待てないのでその間に
ママ亀が急いで用意しています!!
2013年
7月
07日
日
2回目の七夕

今日は子亀にとって2回目の七夕☆
保育園で作った笹飾りと家で作ったものとを合体☆
去年はまだ何も分かってなかっただろうけど、
今年は何かの日っぽいとは感じてるみたい♬

ママ亀特製のお星さまゼリー☆
おいしそー♬

素敵な一日になりました☆
お願いはシンプルに
子亀がずっと幸せでありますように◎
2013年
7月
06日
土
今日は朝から

子亀の保育園の保護者会。
先生方が一生懸命、いろいろ説明して下さってるのに
お部屋を駆け回る子亀。
おいかける親亀。
それで終わった2時間。。。

でも子亀なるに頑張ってたので
帰りにファミレスに寄って美味しい物を☆
2013年
7月
05日
金
保育園から帰ってきて

保育園から帰宅後すぐに、藤田家に行って
遊んで来た子亀。
ご飯までご馳走になったみたい。
あんた、良かったね〜◎
やりたい放題遊んで、満足そうにお家に帰ってきました♬
本日もお世話になりました!
そして、ありがとーございました!
2013年
7月
04日
木
保育園でもお家でも

カバンにおもちゃや何かをいれて
バッバ〜イ!って言いながら、
いつもどこかに行こうとします。
ぬいぐるみも最近、より大好きになってきたし、
なんか女の子やな〜って思う仕草がたくさん◎
2013年
7月
03日
水
ウ〜ン

やっぱり、お家に帰ってもずーっと
グズグズ言っているみたいで、
ママ亀がどうしようかと困っております。。
父がいる生活に慣れ過ぎなんでしょうか?
どうしようかね〜。。。